MENU

【APEX】シーズン23スプリット2!最強武器ランキング!

こんにちは!ぺくおです。

APEXのシーズン23スプリット2も2週間ほどが経過しましたね。

今回は2月までの長いスプリットなので、これからランクをやっていこうという人も多いはず。

そこで気になるのがどんな武器が今強いのかということですよね!

今回は、APEXシーズン23スプリット2の最強武器ランキングについて紹介していきたいと思います。

注意点として、今回のランキングは完全に僕の独断と偏見のランキングになっています!

まぁただ前回ソロダイヤ達成はしているくらいなので、もし参考になればうれしいっす!

目次

【APEX】シーズン23スプリット2の最強武器ランキング

第10位 G7スカウト

まずはG7スカウトです。しょっぱなからロング系武器になりますが、ロング系の中でもG7スカウトは連射がしやすく腰うちでも結構ヒットさせやすいため近距離運用も可能。

ロング系武器の中でも汎用性が高くて使いやすいという理由からトップ10入りです!

武器の組み合わせとしては、ショットガンかLMG、アサルトライフルがおすすめです!

第9位 トリプルテイク

トリプルテイクもG7 スカウトと同じくロング系の武器ですが、使い勝手の良さがロング武器の中ではピカ一。

弾丸サイズが大きく当てやすいのと、何より弾持ちがものすごくよいです。

同じエネルギーアモを共有することができるという点でLスターとの組み合わせも相性抜群。

シーズン23のロング武器の中では断トツの強さかと思いますね!

組み合わせたい武器はショットガンかLMG、アサルトライフルです。

第8位 フラットライン

シーズン23ではSMG終了時代となってしまっていますが、ボルトSMGだけは弱体化などをこれまでほとんど受けずに来ていますのでまだまだ使える武器。

ただ、エネルギー武器はほかに強い武器がたくさんあるため、Lスターやネメシスまでのつなぎとして使用するのがおすすめですね!

第7位 スピットファイア

「数の暴力」という言葉がぴったりな武器といえば、このスピットファイア。

1マガジンで発射することができる弾数は最大で50発と、全武器中ナンバーワンです。

かつ、リコイルもそこまで難しくなく、中距離でも当てやすい。

インファイトになったときには敵がリロードを挟むタイミングになってもこちらは圧倒的弾数でゴリ押しすることができます。

特にまだAPEXに慣れていない初心者さんの場合は、とにかく弾をばらまいていくという意味でもこのスピットファイアは最適です。

一つ難点としては、リロードが遅いのとLMGのためADS(覗き撃ち)をしたときの横移動が遅く的になりやすいということ。

リロードが入った際の隙が大きいため、リロードをする際には遮蔽に隠れてから行うことを徹底しましょう。

あとは接敵中の被弾管理も重要。

近距離では腰撃ち徹底、中距離で撃ち合った際には敵からすると当てやすいため被弾が大きくなったときには瞬時に遮蔽に隠れることができるように遮蔽裏での射撃をするように心がけましょう!

第6位 モザンビーク(アキンボ&ハンマーポイント付き)

以前のシーズン22で初登場してからとてつもない猛威を振るっていたアキンボモザン。

前シーズンであまりにも強すぎたためシーズン23では弱体化をされてしまいましたけども、まだまだ使える印象です。

アキンボであることは必須かつハンマーポイントがついていることが条件にはなりますが。

火力は申し分ないのですが、以前に比べると腰うち精度がかなり悪くなったため極端に弾が当たりにくくなりました。

ハンマーポイントも以前よりも落ちている頻度が激減して見つかりにくくなったことを踏まえてこの順位とさせていただきました。

組み合わせる武器はアサルトライフルやマークスマン、LMGがおすすめ!モザンビークは近距離特化武器として活用しましょう!

第5位 ディボーション

長らくケアパケにいっていたディボーションですがシーズン23になってついに帰ってきました!

ターボチャージャーが削除されてしまったので以前ほどの圧倒的にゴリ押し力はなくなってしまいましたけども、今でも全然ゴリ押しできます!

タボチャがなくなった分なのか、ディボーションの弱点であった撃ちだしのレートの低さが若干緩和されており、タボチャなしディボーションがだいぶ使いやすくなりました。

今、敵みんなショットガン持っていると思うんですが、単発ショットガンの発射間隔の間にこちらはディボーションで高火力をゴリ押しするというのが結構やってて効果的だと感じています(笑)

マジで弾数と発射レートの暴力でガンガン強気に行けるから使ってて楽しいのもこの武器ですね!

コツとしては、接敵する直前から弾は撃ち出してしまって、最大レートになるタイミングで敵にこすりつけることができれば瞬殺することができるためおすすめです♪

ディボーション1本あれば中距離、近距離までカバーができるため組み合わせ武器はなんでもOKです。

遠距離もバランスよく対応したければトリプルテイク、インファイトでゴリゴリにいきたいならショットガンやLMG、特にLスターはエネルギーアモを共有できるのでベストです。

第4位 EVA-8

APEXのシーズン23ではEVA-8も強いですね~。

今シーズンはまさにショットガン環境なので、かたっぽの武器はショットガンにすべきと言われますよね。

ただ、ショットガンは射撃後の隙が大きいのと、外したら終わりの一撃必殺な側面が大きく、どちらかというと玄人向けの武器とも言えます。

そんな中、このEVA8はショットガンの中でも連射性が高く、外してもなんとかなるのが特徴。

それにシーズン23からはブーステッドローダーがつくようになりましたし、さらにブーステッドローダーの発動が0発時にもされるようになったのでかなりの強化。

ショットガンが苦手!という人はこのEVA8を使ってみるのがおすすめです!

ただEVA8はド近距離専用武器です。

少しでも距離が離れてしまうとカスダメしか出ないので、必ずインファイト時専用の武器として活用しましょう!

第3位 ネメシス

ネメシスはずっと強いですね〜。

なんといっても火力の高さがピカイチです。

ワンマガで溶かしきれちゃうことも多々あるくらいにわりとぶっ壊れ性能。

3点バーストという若干のクセはありますけども、高火力かつ中距離でもあてやすい。

難点としては弾持ちがあまりよくないことと近距離はチャージ状態ではないと火力不足でうち負けてしまうこともあること。

近距離が苦手な武器になりますのでネメシスは中距離専用武器にして近距離はショットガンという運用がめちゃくちゃ安定するためおすすめです!

第2位 マスティフ

APEXシーズン23スプリット2でおすすめな武器第2位はマスティフです!

このショットガン環境の中、ものすごい猛威をふるっているのがこのマスティフ。

ライフラインやジブラルタルが環境キャラのためドームファイトが起こりやすい今シーズン。

マスティフは当たりどころが良ければ一撃のダメージが100以上でることもあり、ドームファイトに最適なショットガンです。

かつ、ショットガンなのに結構離れた距離でもADS(覗き撃ち)すればダメージが落ちないためどんなシチュエーションでも高火力を叩き出すことができます。

ただショットガンのひとつであるため1発撃つごとの隙が大きく、外してしまうと終わる、という難しさも。

マスティフを使う際には必ず遮蔽を意識して、撃ったら遮蔽に隠れるということを意識して被弾をしないように立ち回りましょう。

近距離特化の武器のため、組み合わせる武器はアサルトライフルやLMG、マークスマンなどどんな武器でもOKです。

第1位 Lスター

APEXシーズン23スプリット2の最強武器はLスターです!

Lスターは中距離から近距離まで、これ1本あればすべて対応可能というオールラウンダー。

なんといっても強いのが、リロード不要というところ。

Lスターの武器性はかなり特殊で、弾切れはリロードではなくオーバーヒートという概念になります。

射撃をしていると段々とゲージが溜まっていき、これがマックスになるとオーバーヒートになりリロードを挟むことになります。

オーバーヒートしそになったら一旦撃ち辞めることでオーバーヒートゲージを抑えることができますので、これを繰り返すことで実質リロード不要となるのがLスターの強いところ。

これが本当に強くて、敵がリロードを挟んで無防備になったとしてもこちらは打ち続けることができるため継戦能力がものすごく高いです。

シーズン23ではドームファイトが頻繁に起こるため一撃必殺のショットガンが強いのは間違いないのですが、永遠に射撃ができるLスターもドームファイトでは光ります。

近距離の戦闘はもちろんのこと、3倍スコープ以上の中距離レンジでもリコイルが難しくなく当てやすいためどんな距離にでも対応できるのも強い。

個人的にはもう1本はトリプルテイクにして遠距離を任せ、同じエネルギーアモ運用をするのがめちゃくちゃ強いのでおすすめです!

まとめ

今回はAPEXシーズン23スプリット2の最強武器ランキングをご紹介しました!

かなり個人的な独断と偏見になっているので、その点はご了承を(笑)

たぶん他の人だと最強武器ランキングにスピットファイアを入れていないと思いますが、個人的には本当によく使ってますね~。

それでもソロダイヤまで行けているので、初心者さんには参考になると思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次